NEWS
2020.12.16 | 第4回政策プロジェクト政策提言メンバー募集 日時 12月21日(月)18時から 場所 静岡労政会館視聴覚室 思いを形にしたい方を募集します。政策提言・条例制定につなげます。ご意見、ご要望をお聞かせ下さい。 お申込 090-1279-1443 |
---|---|
2020.9.18 | 徳川家広さんをお招きして講演会を開催致します。参加ご希望の方は杉山あつし事務所までお申込下さい。 詳しくはこちら >> |
2020.3.30 | 令和2年2月議会で「日米地位協定の見直しを求める意見書」が可決されました。都道府県単位では沖縄県に続き2例目です。 詳しくはこちら >> |


会報誌
Profile
プロフィール
ご挨拶・決意
これまで県職員として児童相談や障碍者福祉を主に担当してきました。 また、地域では町内会役員や小学校PTA役員を10年ほど務めています。
町内会では高齢化・地域防災、PTAでは子育て・学校教育などの課題を現場目線で学ぶ機会を得る事ができました。
県職員として、そして地域活動を通じた経験を活かし、 さらに県民の皆様の声を反映した県政を実現するため、県政にチャレンジすることとしました。
県全体では、県市連携による子ども医療費助成制度拡大、
若者・障がい者・高齢者の誰もが活躍できる働く場の確保、企業誘致などによる人と経済の交流、
より身近な課題として、学校・公園のトイレ洋式化、幹線道路などの右折帯増設に力を入れてまいります。
地元静岡をより暮らしやすい街にするために頑張ります。
町内会では高齢化・地域防災、PTAでは子育て・学校教育などの課題を現場目線で学ぶ機会を得る事ができました。
県職員として、そして地域活動を通じた経験を活かし、 さらに県民の皆様の声を反映した県政を実現するため、県政にチャレンジすることとしました。
県全体では、県市連携による子ども医療費助成制度拡大、
若者・障がい者・高齢者の誰もが活躍できる働く場の確保、企業誘致などによる人と経済の交流、
より身近な課題として、学校・公園のトイレ洋式化、幹線道路などの右折帯増設に力を入れてまいります。
地元静岡をより暮らしやすい街にするために頑張ります。
静岡県議会議員 杉山 あつし

【学歴・職歴】
1962年(昭和37年)10月31日生まれ(静岡市南町で出生) |
---|
静岡学園幼稚園、静岡市立富士見小学校、静岡市高松中学校をそれぞれ卒業 |
静岡県立静岡東高等学校(16期生)卒業 |
1981年4月 静岡県職員に採用 財務事務所、中部民生事務所、こども家庭相談デンターに勤務 |
2012年10月 県を退職 |
【地域活動】
静岡市立富士見小学校PTA副会長(2009年~11年、13年~) |
---|
静岡手をつなぐ育成の会評議員(2009年~16年) |
静岡ピアサポートセンター理事・監事(2002年~13年) |
コムコム(富士見作業所)理事 ※現職 |
Philosophy
理念・政策
原発に依存しない静岡の現実
巨大地震と原子力発電所は共存できない事を私たちは学びました。
太陽光・風力発電など再生可能エネルギーへのシフトにより、原発ゼロ社会をめざします。
太陽光・風力発電など再生可能エネルギーへのシフトにより、原発ゼロ社会をめざします。
命を守る、大切にする静岡をつくります
巨大地震や台風、豪雨に備えた防災・減災力の強化
沿岸部住民の津波対策とした避難所(避難タワー)、避難道の確保
こどもの命を守るため、児童相談所、学校等へのクレーム対応などに向けた弁護士等専門的人材確保
沿岸部住民の津波対策とした避難所(避難タワー)、避難道の確保
こどもの命を守るため、児童相談所、学校等へのクレーム対応などに向けた弁護士等専門的人材確保
次世代も安心できる静岡をつくります
学校トイレの洋式化推進、公園・河川トイレの改修による憩いの場の確保
地域と行政、警察等との連携強化で振り込め詐欺(特殊詐欺)を撲滅
地域と行政、警察等との連携強化で振り込め詐欺(特殊詐欺)を撲滅
日本平久能山スマートIC課題への対応
工業・物流施設の集積を図る計画ですが、IC周辺の交通問題・区画整理などの課題解決も図ります。
Report
活動報告

投票日翌日(4/8)に当選証書授与式参加

投票日翌日(4/8)に当選証書授与式参加

投票日翌日(4/8)に当選証書授与式参加

Schedule
スケジュール
Office Information
事務所案内
住所 | 〒422-8066 静岡市駿河区泉町1-12-202 |
---|---|
TEL | 090-1279-1443 |
FAX | 054-282-0143 |
ホームページ |

Contact
お問い合わせ